東洋英和女学院小学部の入試情報・受験情報

小学校紹介・受験情報
この記事は約7分で読めます。

東洋英和女学院小学部は、東京都港区では2校しかない私学です。

そのため生徒のほとんどは富裕層で、合格率も全国の7位と高倍率。

言わずと知れた名門校ということで、憧れの学校と言っても過言ではないでしょう。

本記事では、そんな東洋英和女学院小学部を受験するためにはどんなことを意識したら良いのかまとめています。

意外な部分が試験に影響しますから、事前に確認しておくと安心です。 東洋英和女学院小学部を受験したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

東洋英和女学院小学部の風土・特徴

自分の子供を名門校に通わせたいと考える親御さんのために、「東洋英和女学院小学部」について解説します。
言わずと知れた名門校だからこそ風土や特徴を知っておくと安心です。

教育理念・教育方針

東洋英和女学院小学部は、東京都港区にある超人気校です。
そのため倍率も高く、「東洋英和」「英和」と呼ばれ、お受験界では親しまれています。

そんな東洋英和女学院小学部では「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい」「隣人を自分のように愛しなさい」というマルコによる福音書の標語に敬神奉仕の精神で学校生活を送ることを目的としています。
根底にはキリスト教教育があり、キリスト教を理解することが重要になります。
キリスト教でなければいけないという決まりはありませんが、キリスト教を重んじた学校生活を送ることになるでしょう。

また成長段階において生徒ひとりひとりを尊重し、人間力を高め敬神と奉仕の心を培っていきます。

雰囲気

理念・方針のとおりキリスト教を重んじている学校なので、キリスト教を理解し学校生活を送ることになります。
授業を始める前には礼拝を、食事・行事のときも欠かせません。
人間性と国際性が培われるため、生徒はとても豊かな心を育むことができ、学校の雰囲気も明るいので安心して入学できます。
名門校なので不安を感じる方も少なくないと思いますが、ポジティブな生徒が多く、困ったときは手を差し伸べてくれるので問題ともしっかり向き合えます。

課外活動も特徴的です。
先ほども述べたように毎日の礼拝はもちろんのこと、日曜礼拝と言って日曜日は近くの教会学校で礼拝を行います。
他にも梨花女子大学附属初等学校との交流や、ピアノ科・オルガン科などもあります。

学費

4月までに準備すべき費用は330,000円。
その後、授業料・教育充実費・施設設備資金・学習費・母の会年会費などが必要になります。

授業料490,000円
教育充実費240,000円
学習費10,000円
母の会年会費10,000円
後援会費40,000円
給食費130,000円
母の会入会金5,000円

母の会入会金は入学時のみ支払います。
また寄付金として1口10万円を3口以上寄付しなければいけません。

これらの金額は2021年度のものなので変動する場合があります。
入学前に一度確認してください。

東洋英和女学院小学部の入試情報

事前に入試情報を知っておくことで、安心して試験に挑むことができます。
どんな受験者が多いのか、入学志願者の方は参考にしてみてください。

東洋英和女学院小学部を受けるのは、例年どんな受験者なの?

名門校であり超人気校ですから、どんな人が受験するのか、受験に好ましいのかはある程度決まっています。
まず、非常に倍率が高いので成績がよいことは大前提です。
それ以外にも、東洋英和女学院小学部の受験者にはある特徴があります。

1.母親が料理をしている
「どの家庭でも母親は料理をしているのでは?」と思うかもしれません。
しかしここで言う“料理をしている”は、東洋英和女学院小学部では受験をするうえでとても重要なポイントになります。

たとえば「家族が好きなメニュー」「朝食に必ず食べるもの」「子供が一番好きな料理」などです。
お子さんに関しても「朝食で好きなメニュー」「母親が作る料理で一番好きなもの」などをよく質問されます。
合格者の中にはパンを生地から作っているという家庭や、食材にこだわりがある家庭が多くいらっしゃるくらいです。

2.父親が育児に関わっている
一方で、父親の教育も重要になります。
アンケートにも、帰宅時間や子供と夕食がとれる日数やボランティア活動などの項目があり、いかに積極的に育児に関わっているかが問われます。
子供の家での生活や関りを十分に持てている方は、東洋英和向きと言えるでしょう。

3.年齢相応の常識がある
大人のような振る舞いをすることは求められていません。
あくまで年齢相応の常識があり、言葉遣いはもちろんのこと振る舞いにも品性があることが大切です。

4.人と優しく接することができる
東洋英和には明るく快活な子が多いと言います。
また、学校自体もそういった明朗快活できちんと自己表現ができる子を求めています。
集団生活の中で、困っている人に手を差し伸べられる優しさがあることも重要になるでしょう。

試験内容

東洋英和では毎年11月2日が試験日です。
しかし、2017年以降は11月1日に変更されています。

試験内容は「親子面接」「ペーパーテスト」「集団テスト」「運動テスト」。
面接時にはアンケートの記入も必要になり、合格に大きく影響します。

東洋英和はテストが解けることよりも家庭環境が重視されるので、面接やアンケートでの受け答えや内容がとても大切になります。
日頃から家族と温かい時間を過ごすように意識しておきましょう。

ちなみにペーパーテストでもっとも出題頻度が多いのは「数」です。
分野の偏りがほとんどないため、総合的な点数が良いと合格しやすくなります。

東洋英和女学院小学部の受験情報

2022年度の受験スケジュールや募集人数などを解説します。

受験スケジュール

入学考査:2021年11月2日(火)
発表日:2021年11月4日(木)
入学願書:2021年6月初旬予定

応募資格のある者は、2015年4月2日~2016年4月1日生まれの女子であること。
考査料として2,5000円必要になります。
すでに入学願書は配布されており、受付はインターネット出願・郵送出願の2通りあります。

インターネット出願:9/6(月)9時~10/1(金)16時
郵送出願:10/1(金)~10/2(土)両日消印のみ有効

募集人数

第一学年80名。
東洋英和幼稚園から進学する場合の人数(30名)も含みます。

人間科学部と国際社会学部に分けられ、人間科学科はA方式25名・B方式35名。
保育子ども学科はA方式10名・B方式20名。
国際社会学部は、国際社会学科A方式25名・B方式25名。
国際コミュニケーション学科A方式25名・B方式25名。

試験会場

横浜会場(本学)で実施されます。

(住所)
神奈川県横浜市緑区三保町32

東洋英和女学院小学部に合格するために

東洋英和で合格するために、合格しやすい子供の特徴や受験対策・準備などを解説します。

合格する子供の特徴

最低限のマナーを守ることができ、品性や従順性を重視しています。
そのため、言葉遣いが悪いとマイナスになりやすいでしょう。
また勉強だけができるのではなく、芸術性や運動能力なども求められます。
子供なので完璧な振る舞いをする必要はありませんが、周りに流されず自分を制することができる精神を持っていることが大切になります。

また家庭についての質問が多いため、家庭環境が良いこと両親と仲が良いことも重要です。

おすすめ受験対策や準備

名門校であり超人気校でもありますから、必ず合格するために受験対策や準備も必要です。
東洋英和は総合力が求められるので、1つのことに特化しているのではなく苦手な科目も平均点は取れるように対策しておきましょう。
また、ペーパーテストでは正確な聴き取りが重視されます。
そのため「聴き取りプログラム」でしっかり基礎を固めておきます。
回答できた問題に対しても、“その答えになった理由”や“間違えないためにやるべきこと”などの指導も大切です。

さらにペーパーテストだけでなく子供の性格も重要になります。
明朗快活で品位はあるか、私学にふさわしい振る舞いができるように指導します。

試験に向けてしっかり対策・準備することが大切

いかがでしたでしょうか?
東洋英和女学院小学部では、ペーパーテストはもちろんのこと、どのような家庭で生活しているのか両親との関係がとても重要になることがわかりました。
合格者の多くは母親がきちんと料理をしている、父親が積極的に育児に関わっている方がほとんどです。
ですから、勉強ばかりではなく日頃の行動も意識しましょう。

注目の記事

幼稚園紹介・受験情報

雙葉小学校附属幼稚園を受験予定の方へ!学校の特徴や、倍率など受験する前に知っておきたい基本情報を徹底解説

この記事は雙葉小学校附属幼稚園を受験予定の方に向けた内容です。同園の特徴や受験情報、受験対策などをご説明します。また、実際に入園された方の声も取り上げており、これから受験校の選定を行う方にも参考になるでしょう。
545 views
2023.02.21
その他

子供の社会性を育むために重要なこと。親がすべきことは?

社会とは私たちが生きて行く上での大きな枠組みを表し、その中で決められたルールに従って、私たちは毎日生活しています。しかし近年、成人した人たちの社会性の欠如が問題視されています。そうした現状を踏まえて、この記事では子どもに社会性を身につけさせる時期や、年齢ごとに変わる社会性の特徴について解説します。
495 views
2023.02.21
その他

お受験に適した母親のヘアスタイルとアレンジの際の注意点

お受験の日は、周囲から浮かないように髪色やヘアアクセサリーは地味なものをチョイスしましょう。すぐにセット・お直しができるヘアスタイルもおすすめです。
484 views
2023.02.21
小学校紹介・受験情報

立教女学院小学校を受験予定の方へ!学校の特徴や、倍率など受験する前に知っておきたい基本情報を徹底解説

カトリック系私立女子小学校の中でも、特に人気の高い難関校として知られる立教女学院小学校。近年、私立一貫校への人気が高まるなか、ますます多くの志願者を集めるようになっています。ここでは立教女学院小学校の特色や評判、入試情報、難易などをご紹介していきます。
463 views
2023.02.21
幼稚園紹介・受験情報

白百合学園幼稚園を受験予定の方へ!学校の特徴や、倍率など受験する前に知っておきたい基本情報を徹底解説

白百合学園幼稚園は、聖心女子学院、雙葉学園と並び「女子御三家」に数えられるカトリック系の人気女子校です。この記事では、白百合学園幼稚園の特徴や評判、入試情報とその難易度、合格するための受験対策などをわかりやすく解説していきます。
390 views
2023.02.21
小学校紹介・受験情報

立教小学校を受験予定の方へ!学校の特徴や、倍率など受験する前に知っておきたい基本情報を徹底解説

立教小学校は、都内に数少ない男子校です。系列校には、立教池袋中学や立教池袋高等学校、立教大学などがあり、小学校から大学まで、キリスト教に基づいた一環教育を行っています。この記事では、そんな立教小学校の特色や評判、受験情報とその難易度などをご紹介していきます。
286 views
2023.02.21

記事カテゴリ

記事を探す